高位脛骨骨切り術断念
詳しい経過を書くと長くなるので、簡単に。
2011年から時々膝痛はあった。実に11年前!
2015年から「変形性膝関節症」と診断され、半年ヒアルロン酸注射もやっていたけれど。
2016年左距骨粉砕骨折することにより通えなくなり、骨折が治ってもそのまま。
2011年から時々膝痛はあった。実に11年前!
2015年から「変形性膝関節症」と診断され、半年ヒアルロン酸注射もやっていたけれど。
2016年左距骨粉砕骨折することにより通えなくなり、骨折が治ってもそのまま。
2022年6月と7月、いったん退職にあたり有給消化で東北と北海道に旅をする。
山に入ったのは9日ほど。最初は膝痛と戦いながらだったが、帰る頃には体重が減って筋力がつき、
膝痛はほとんど解消した。
ところが1か月たって膝痛が再発。近くのクリニックへ。
「人工関節寸前です。山を歩いたのが悪化の原因です。」
旧友と再会して、彼女は5~6年前に高位脛骨骨切り術を受けて山歩きもクライミングも続けているという。
いろいろ可能性をさぐって、6/27横浜市立大学付属市民医療センターを受診した。
結果は、骨切り術しない方がいいでしょう。とのこと。
私の場合は年齢じゃなく、変形の度合いが適応のギリギリということ。
右の腓骨側は軟骨が残っているが、左腓骨側は残っていない。脛骨、大腿骨だけでなく膝蓋骨にも骨棘がある。
右下肢の曲がりが184度ある。(185度以上は骨切り術適応外)
適応のギリギリで手術した場合、合併症が出やすいこと。
手術は私の変形だと、オープン・ウェッジではなくクローズド・ウェッジになる。(より侵襲が大きくリハビリ期間も長く、腓骨も切る手術)
自分も心配していた術後のリハビリ(仕事休み、収入がなくなる)
合併症のリスク、それだけの犠牲をはらっても術後良くなる保証があるわけではない。
このまま経過観察して、70歳代になり人工膝関節置換術を受けた方がいいでしょうとの見解だった。
ある意味、ほっとした。今から2週間の入院、2~3か月の仕事休み、術後の痛み、1か月以上松葉杖生活がないからだ。
山歩きはもはや断念している。クライミングをやると変形は進むとクリニックの主治医は言う。
しかし、日本に変形性膝関節症の人は2000~3000万人いるという。
そのうち、年間8万人が人工膝関節置換術をしている。1%にみたない数字だ。
その1%に入るとは限らない。入らないようにがんばってリハビリしています。
山に入ったのは9日ほど。最初は膝痛と戦いながらだったが、帰る頃には体重が減って筋力がつき、
膝痛はほとんど解消した。
ところが1か月たって膝痛が再発。近くのクリニックへ。
「人工関節寸前です。山を歩いたのが悪化の原因です。」
旧友と再会して、彼女は5~6年前に高位脛骨骨切り術を受けて山歩きもクライミングも続けているという。
いろいろ可能性をさぐって、6/27横浜市立大学付属市民医療センターを受診した。
結果は、骨切り術しない方がいいでしょう。とのこと。
私の場合は年齢じゃなく、変形の度合いが適応のギリギリということ。
右の腓骨側は軟骨が残っているが、左腓骨側は残っていない。脛骨、大腿骨だけでなく膝蓋骨にも骨棘がある。
右下肢の曲がりが184度ある。(185度以上は骨切り術適応外)
適応のギリギリで手術した場合、合併症が出やすいこと。
手術は私の変形だと、オープン・ウェッジではなくクローズド・ウェッジになる。(より侵襲が大きくリハビリ期間も長く、腓骨も切る手術)
自分も心配していた術後のリハビリ(仕事休み、収入がなくなる)
合併症のリスク、それだけの犠牲をはらっても術後良くなる保証があるわけではない。
このまま経過観察して、70歳代になり人工膝関節置換術を受けた方がいいでしょうとの見解だった。
ある意味、ほっとした。今から2週間の入院、2~3か月の仕事休み、術後の痛み、1か月以上松葉杖生活がないからだ。
山歩きはもはや断念している。クライミングをやると変形は進むとクリニックの主治医は言う。
しかし、日本に変形性膝関節症の人は2000~3000万人いるという。
そのうち、年間8万人が人工膝関節置換術をしている。1%にみたない数字だ。
その1%に入るとは限らない。入らないようにがんばってリハビリしています。
スポンサーサイト
2022-07-05(Tue)
トラックバック
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: お久しぶりです
ブログ放置していて、コメントにも気が付いていませんで、申し訳ありません。
できることは少なくなっていますが、毎週遊んでいます。後期高齢までは楽しみたいなと思っています。
お返事が大変遅くなって、失礼しました。さち
できることは少なくなっていますが、毎週遊んでいます。後期高齢までは楽しみたいなと思っています。
お返事が大変遅くなって、失礼しました。さち
コメントの投稿